大項目 |
中項目 |
小項目(例示) |
1 社会福祉士の役割と意義 |
1)社会福祉士及び介護福祉士法 |
|
2)社会福祉士の専門性 |
||
2 精神保健福祉士の役割と意義 |
1)精神保健福祉士法 |
|
2)精神保健福祉士の専門性 |
||
3 相談援助の概念と範囲 |
1)ソーシャルワークに係る各種の定義 |
|
2)ソーシャルワークの形成過程 |
|
|
4 相談援助の理念 |
1)人権尊重 |
|
2)社会正義 |
||
3)利用者本位 |
||
4)尊厳の保持 |
||
5)権利擁護 |
||
6)自立支援 |
||
7)社会的包摂 |
||
8)ノーマライゼーション |
||
5 相談援助における権利擁護の意義 |
1)相談援助における権利擁護の概念と範囲 |
|
6 相談援助に係る専門職の概念と範囲 |
1)相談援助専門職の概念と範囲 |
|
2)福祉行政等における専門職 |
|
|
3)民間の施設・組織における専門職 |
|
|
4)諸外国の動向 |
||
7 専門職倫理と倫理的ジレンマ |
1)専門職倫理の概念 |
|
2)倫理綱領 |
|
|
3)倫理的ジレンマ |
||
8 総合的かつ包括的な援助と多職種連携(チームアプローチを含む。)の意義と内容 |
1)ジェネラリストの視点に基づく総合的かつ包括的な援助の意義と内容 |
|
2)ジェネラリストの視点に基づく多職種連携(チームアプローチ)の意義と内容 |
|