大項目 |
中項目 |
小項目(例示) |
1 人と環境の交互作用 |
1)システム理論 |
|
2 相談援助の対象 |
1)相談援助の対象の概念と範囲 |
|
3 様々な実践モデルとアプローチ |
1)治療モデル |
|
2)生活モデル |
|
|
3)ストレングスモデル |
|
|
4)心理社会的アプローチ |
|
|
5)機能的アプローチ |
|
|
6)問題解決アプローチ |
|
|
7)課題中心アプローチ |
|
|
8)危機介入アプローチ |
|
|
9)行動変容アプローチ |
|
|
10)エンパワメントアプローチ |
|
|
4 相談援助の過程 |
1)受理面接(インテーク) |
|
2)事前評価(アセスメント) |
|
|
3)支援の計画(プランニング) |
|
|
4)支援の実施 |
|
|
5)経過観察 (モニタリング)と評価 |
|
|
6)支援の終結と効果測定 |
|
|
7)アフターケア |
|
|
5 相談援助における援助関係 |
1)援助関係の意義と概念 |
|
2)援助関係の形成方法 |
|
|
6 相談援助のための面接技術 |
1)相談援助のための面接技術の意義、目的、方法、留意点 |
|
7 ケースマネジメントとケアマネジメント |
1)ケースマネジメントとケアマネジメントの意義、目的、方法、留意点 |
|
8 アウトリーチ |
1)アウトリーチの意義、目的、方法、留意点 |
|
9 相談援助における社会資源の活用・調整・開発 |
1)社会資源の活用・調整・開発の意義、目的、方法、留意点 |
|
10 ネットワーキング(相談援助における多職種・多機関との連携を含む。) |
1)ネットワーキング(相談援助における多職種・多機関との連携を含む。)の意義、目的、方法、留意点 |
|
2)家族や近隣その他の者とのネットワーキング、サービス提供者間のネットワーキング、その他 |
||
3)ケア会議の意義と留意点 |
||
11 集団を活用した相談援助 |
1)集団を活用した相談援助の意義、目的、方法、留意点 |
|
2)グループダイナミックス、自助グループ、その他 |
||
12 スーパービジョン |
1)スーパービジョンの意義、目的、方法、留意点 |
|
13 記録 |
1)記録の意義、目的、方法、留意点 |
|
14 相談援助と個人情報の保護の意義と留意点 |
1)個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)の運用 |
|
15 相談援助における情報通信技術(IT)の活用 |
1)IT活用の意義と留意点 |
|
2)ITを活用した支援の概要 |
||
16 事例分析 |
1)事例分析の意義、目的、方法、留意点 |
|
17 相談援助の実際(権利擁護活動を含む。) |
1)社会的排除、虐待、家庭内暴力(DV)、ホームレスその他の危機状態にある事例及び集団に対する相談援助事例(権利擁護活動を含む。) |